【これも!】iPhoneのアップルのサポートマニュアルには意外な注意点が・・・
日本でかなり普及しているiPhoneなんですが、
きっとiPhoneに限った話ではないとは思いますが、
前回電子レンジを使用するとガンになりやすい・免疫が低下じゃなく退化するというまさかの内容だったのですが、
今回は丁度電磁波について調べていた時に偶然見つけてしまったので一応これは記事にしておこうと思って記事にします。
※今回の情報はもしかしたら技術の進歩で既に電磁波は端末からそんなに出ていないのかも知れませんがこう言う事は用心する事に越した事は無いと思います。
と言うのも今回の記事は、
「だからiPhoneはダメ!!」と言う事にはならないのでその点十分に気をつけて読んで頂ければと思います。
どう言う事かと言うと、
Appleサポートのマニュアルにこんな事が書いてありましたとの事です・・・
iPhoneを持ち運ぶときに暴露レベルを最大レベル以下に保つには、身体から1.5 cm 以上離すようにしてください。金属が含まれるケースの使用は避けてください。高周波エネルギーへの暴露は、時間および距離と関連しています。
高周波エネルギーへの暴露について不安がある場合は、iPhoneの使用時間を減らし、内蔵スピーカーフォン、付属のマイク付きヘッドフォン、他社製アクセサリなどのハンズフリー機器を使用することでiPhoneをできるだけ体から離して持ってください。
出典:Appleサポート
ちなみに上記はiPhone4sの説明に記載されていた事なのですが、
iPhone5からはこの無いのでもしかしたら上記が当てはまらないかも知れません。
実はiPhone5以降も上記の様に警告が書いてあるサイトがあったのですが、
Appleなのか?ただ似せて作っているだけなのか?
かなり微妙だったので取り上げるのを止めました。
なんせトップに行くとタブに「林檎」と言う表記がタブに出て、
上記の引用は「Appleサポート公式」とタブに表記があったのが理由です。
そしてとりあえず離して使うのが望ましいと言う事は解ったのだが、
じゃあ具体的にどんなデメリットがあるのか心配だと思いますし私も心配です。
何と携帯電話を使用すると脳腫瘍のリスクがあるとの事です!!
ではなぜ携帯電話の電磁波が危険なのかというと「マイクロ波という高周波の器具で、かつ身につけて使うもの」だからです。
これまでの生活家電はほとんど「低周波」や「中間周波」のものばかりでした。高周波(マイクロ波)の電子レンジがありますが、これは身につけて使うものではありません。
翻って携帯電話はマイクロ波であり、身につけて使うことが多い器具です。電子レンジよりは威力が微弱のため、携帯で通話をしていても、すぐに耳や頭が熱くなったり破裂したりはしません。しかし、長時間・長期使用した場合に健康に悪影響が出る可能性が明らかになってきたため、世界中で注目されるようになったのです。
特に、携帯電話の使用で「脳腫瘍」のリスクが高まると言われているのです。
出典:千鳥整体漫録
ちなみにこの電磁波の影響は年齢が若ければ若いほどに影響が出てしまうと言う事で、
心配な方はお子様に持たせるのは止めた方が良いのかも知れません。
最後にこんな実験をしている動画もありましたのでご紹介します。